車中泊するならJAFは必須ですか?
みなさんJAFというのはご存知ですか?知らない方のためにちょっと説明しておくと、車の運転中に何かトラブルがあった際に駆けつけてくれるロードサービスです。
「バッテリー上がり、キーの閉じこみ、タイヤのパンク」といった路上で起こりえることに対して全国どこへでも年中無休の24時間体制でかけつけてくれます。
会員になっていれば一定のサービスを無料で受けることができます。安心&充実のロードサービス!JAF入会はこちら
私は今まで自動車保険に付帯されているロードサービスがあるからいいと思ってJAFには入会していませんでした。
でも車中泊をするようになってから「もしもを考えたら充実したサービスが必要かも」と思うようになりました。みなさんはどうですか?JAFは必要ですか?
加入している方の理由であったり、逆に加入していない方の理由であったりいろいろと聞くとどっちがいいのかわかります。
車中泊経験者の体験談を聞くと参考になると思います。それではどうぞ。
JAFに限らずともロードサービスには入ったほうが安心です
去年の夏に昼間思いっきりエアコンを使って夜に道の駅で車中泊しました。迷惑にもなるし意外と涼しかったのもあってエンジンを切って寝ました。
朝6時ごろに暑くて目が覚めてすぐにエンジンをかけようと思ったらエンジンがかからないんです。おきたばかりで頭も回らず何が何だか分からない状態でした。
一旦冷静になろうとトイレに行って戻ってきてもう1回エンジンをかけたらやっぱりかからない。ちょうどその時JAFを解約していたんです。
JAFに加入してから1度もお世話になることがなかったので更新時期に解約しちゃったんです。
その2ヵ月後くらいにこんな事になっちゃいました。どうしようと思ってちょっとパニックになっていたら駐車場の隣にすばらしい方がいたんです。
隣に泊めていたキャンピングカーのオーナーさんがバッテリーをつないでエンジンスタートしてくれたんです。いやーめちゃめちゃ焦りました。
その日1日の旅プランが無駄になるところでした。やはり備えあればだと思いましたね。帰宅してからすぐにJAFに再加入しました。
夏場はバッテリー上がりでJAFに電話するのが一番多いそうですね。バッテリーはエンジンがかからなくてもちょっとしたタイミングでエンジンがかかるときがありますよね。
そのたまに起こるチャンスをものにしたこともありますが、やはり夏場に車中泊するのであればバッテリーの交換などしっかりチェックして行ったほうがいいですね。
JAFは普段普通に乗っているときにはほとんど用がないのですが、夏場や冬場など時期によっては急激に必要性が増します。
普段用事がないとどうしても「いらないかな」と思ってしまいがちですが、家や車の保険と同じで「もしも」の時の備えとして加入は大事ですね。
ただ最近はインターネットの普及もあってネットの自動車保険でロードサービスがセットになっている保険も増えてきているので、JAFではなくそちらの方に入っている人もいます。
どちらでもいいのでロードサービスは加入しておいたほうがいいですね。
JAFに連絡があって出動原因のベスト3が「バッテリー上がり・タイヤのパンク・鍵の車内閉じ込め」だそうです。私これ3つとも経験があります。
車に長く乗っていればそれだけ起こりえる事だと言うことです。ということはJAFの必要性もそれだけある事になります。私もJAFを呼んだことがあるのはこの3つのことです。
それ以外で呼んだことはありません。最近は自動車保険に付帯されているロードサービスもかなり充実しているのでそれで済ませている方も多いかもしれません。
この3つをしっかりと対応してくれるロードサービスであれば無理してJAFに加入しなくてもいいかもしれませんが、何か不足しているならJAFのほうが安心かもしれません。
車のトラブルって「こんなときに限って」というときに起こるんですよね。車のトラブルのほとんどはJAFとかロードサービスでまかなえると思っています。
入会金や年会費を辛抱していて入っていないと1度は後悔するときが来るんじゃないかな。事故ったときの保険会社、故障時のJAFはセットでしょう。
私なんか1人でタイヤ交換できる自信もないし、バッテリー上がり時の対処にも自信なし。多分パニックになって余計にできなさそう。入っておくしかないでしょ。
何が何でもJAFじゃなきゃダメってわけではないけど、ある程度充実したロードサービスには入っておくべきだと思いますね。全然安心感が違う。
車中泊して「さあ出発するぞー」って時にエンジンがかからないってよくあるんですよね。旅行中に車のトラブルがあるとものすごくへこみます。
普段生活している地域(地元)で車が故障するのと旅先で故障するのって全然へこみ方が違うから。そこでJAFがあることで安心度が増すわけです。
車に詳しい方であれば、それなりに車内に準備しているだろうし対処の仕方も分かるだろうけど、多くの人はトラブルが起こったときにはパニックになるでしょう。
そうなってから「JAFに入っておけばよかった」では遅いんですよね。まー有料でお金払えば未入会者でも対処してくれるけど。
JAFがいいのか保険会社のロードサービスがいいのかという比較は難しいところがあります。サービスの内容も保険会社によって様々ですしね。
どっちがお得かも人の評価によって違います。地方だったらJAFの方がいいとかロードサービスの方が早く来てくれたという意見もあります。
真夏のトラブルが多い時期はJAFの電話もパンク状態の日もあるので、当然ながらレスキューを呼んでも着てくれるまでにかなり時間がかかります。
そんなときはJAF以外の保険会社のロードサービスのほうが呼んでから来てくれるまでの時間が短いとこもあるかもしれません。
でも最近は、個人でわざわざ契約しなくても保険会社自体がロードサービスにおいてJAFと提携しているところも出てきてますよね。
JAFに入会するべきかどうかは本人の決断ですが、入っておいたほうがいいのは間違いないでしょう。最近は自動車保険についていることもありますよね。
それでもいいと思います。とにかく何かしらのロードサービスは受けたほうがいいです。私も何度かお世話になったことがありますが、かなり感謝しますから。
夏のバッテリー上がりやタイヤ交換、鍵の閉じ込めなど車のトラブルって突然やってきます。突然のトラブルへの対応は素人では無理なんですよね。
バックに対応プロがついている安心感があれば車中泊もしやすいでしょ。
個人的には絶対に入会しておいたほうがいいと思います。私は車の取得と同時に入会してずっと更新しています。やはり安心感が違いますね。車中泊するようになってから余計に思います。
今までに特別お世話になったということはありませんが、「入っている」という安心感があります。車の運転においてパニックは絶対に避けないといけないことだと思います。
JAFに入らなくても保険屋さんにある付帯サービスのものでもいいかと思います。とにかく何かしらに入っておくべきですね。
JAFは車を所有したら加入するものだと思ってたので、あまり深く考えずにすぐに入会しました。今でもずっと毎年更新しています。やめようかなと思ったことは一度もありません。
ただ去年、今までずっと親とのつながりでお世話になっていた保険代理店からネット自動車保険に替えたのですが、そのネット保険にロードサービスが付帯しているんですよね。
内容を見てみるとJAFとあまり変わらないようなサービスが含まれているみたいで。保険の見直しということを考えたらJAFを更新すべきかどうか真剣に考えるべきなのかなとも思っています。
車中泊するから入会すべきとかではなく、基本的に車を運転するのであればJAFは必須じゃないですか。私的には自動車保険と同様に考えています。
車を運転するようになってから20年以上たちますが、事故などで保険を利用したことは1度だけです。でもJAFを利用したのは7〜8回あります。はるかにJAFのほうがお世話になる機会が多いです。
経験談をまとめると
JAFに関しては車の所有者の多くは入会しているものだと思っていたので、迷っている人がいるのにびっくりしました。
ただ最近はネット自動車保険でもロードサービスが充実しているものもあるし必ずしも入会しないといけないものでもないようです。
ただそれはロードサービスが充実している自動車保険に入っているからであって、JAF自体が不要なわけではありません。
私は車の所有者となった時点ですぐにJAFに入会していまだに会員です。入会していることで安心感があります。
実際に過去にもバッテリー上がり、鍵の閉め間違い、タイヤ交換でJAFを呼んでお世話になった経験があります。
そのたびに「やっぱり入ってて良かった」と心底思いますね。車中泊旅行の機会が増えれば増えるほどこのようなことが起こる可能性も増えます。
JAFもしくはそれに準じたロードサービスには入っておいたほうが良いと思います。
JAFのサービスを受けるには、個人会員で言ったら入会金が2000円、年会費が4000円。高いと見るか安いと見るかはあなた次第!
関連記事を合わせてチェック車中泊における注意点はどんなところ?
車中泊でエンジンかけっぱなしはダメなの?いいの?