どこに泊まりながら日本一周したほうがいいですか?
今年の目標として車中泊をしながら日本一周を達成したいと思っています。なぜやってみたいと思ったかというと、去年会社を辞めて自営業に転身しました。
パソコン1台で仕事しているので、仕事に場所を選ばないんです。そのスタイルが軌道に乗ってきたので、車内で仕事しながら日本一周もできるんじゃないかと思うようになったのです。
現在夫婦2人で生活していて、子供ができたらそのようなことも当分の間できなくなると思うので、子供を授かる前に経験したいと思っているのです。
どういったところに注意しながら計画性を持って旅をするといいでしょうか。その前に日本一周するのはまだやめたほうがいいでしょうか。
もっと短い期間での車中泊を何度も経験してからのほうがいいのかな。九州や北海道、四国一周という経験でもいいので、一定期間の車中泊生活をされた方々の経験談を参考にしたいです。
日本一周しているうちに分かってくるかも
日本一周をするのであれば、全国に整備されている高速道路を使ってサービスエリアに泊まりながら周る、国道を走りながら道の駅を宿泊場所に利用するというのが安全ルートでしょうかね。
高速や道の駅が安心なのは当たり前ですが、2〜3時間程度の仮眠を1日に複数回とりながら移動するのであれば、コンビニの駐車場でもいいかもしれませんね。
そのときは必ずお買い物をしましょうね。大型トラックなんかそうやってます。
日本一周のポイントの1つとしては、夕方に寝て夜に動くですかね。夜の車の動きが減った時間帯に移動して、夕方に寝るというのがスムーズに動けます。
夕方は会社から帰宅する車でどの道も混雑します。
普通に考えると夜に寝ると思うかもしれませんが、慣れない地で夜に車内で寝るって意外と眠れません。深夜独特の不安感や怖さが影響するのかもしれません。
それよりも夜は移動時間にして、人が動いている日中に仮眠をとる形のほうがよく眠れたりします。
日本一周となるとお金もかかるので高速のサービスエリア以外の場所で車中泊する機会が増えるかと思います。道の駅や公園などで車中泊したら職務質問される可能性が高いです。
県外ナンバーが公園なんかに駐車してあるとお巡りさんが真っ先にやってきますよ。
道の駅は安全というイメージがあるけど、最近は車中泊を禁止しているところも増えてきているし、地元の改造車の集合地になってる場合もありますから事前のチェックが必要です。
日本一周となると地元から遠くはなれば書の情報が少なかったりするからその辺は注意しておきましょう。
何日かけて日本一周するのかわかりませんが、下道で行くとなると相当な日数かかります。身体への負担も相当でしょうから、気を使わずにぐっすり眠れる場所を選びましょう。
となると高速のサービスエリアが一番でしょうね。
日本一周ってすごいですね。私は去年嫁さんと2週間かけて北海道一周を経験しましたが、2週間のうち3日は車中泊ではなくホテルに泊まりました。
仮に足を伸ばして寝れたとしてもずっと車中泊って結構きますよ。
以前に10日間かけて九州一周をしましたが、それでも結構きつかった思い出があります。一番楽しかったのが初日です。
一番きつかったのが服の予備がなくなる6日目くらいでしたね。当時はコインランドリーや温泉センターが今ほど数がなかったので洗濯やお風呂に意外と苦労しました。
日本一周するのであればキャンピングカーは必須です。そのくらいの装備がないと、とにかく不便さが目立ってきます。
最初はワクワク感があるから乗り越えられるんですけど、途中から「不便=不快」に変わってくるんです。
日本一周したいのであれば、随所にリフレッシュするプランを考えておいたほうがいいですね。
絶対に全部車中泊するとか固めないで、ある程度臨機応変にたまにはホテルに泊まって温泉に入ったり漫画喫茶に泊まったり。気分転換で別の形をとるのも大事だと思います。
いきなり日本一周というのは少々無謀な感じもします。とりあえずどこでもいいので1週間程度の車中泊を経験してみて、1週間の流れを感じてみるのもいいかもしれません。
1週間続ければ、お風呂であったり洗濯であったり1泊程度では感じない大変さの部分が見えてくると思います。まあ不便さを楽しむのも車中泊のいいところでもあるんですけどね。
大変なことはたくさんあるでしょうけど、事前に考えても経験がないんだから注意しようがないですよね。とりあえず日本一周をスタートさせてみてはどうですか。
スタートして大変なことが起こるのもまた思い出でしょうし、大変なことが起こったらそのときに対処するしかないでしょう。何が起こるのかはそれぞれ違いますから。
単に日本一周といっても方法はいくつもあります。休みなく一気に一周する形もあれば、日本を何等分かに区切って一定期間の休憩を挟みながら行く形もあります。
まずは2週間かけて九州一周、そのあと1ヶ月ほど休憩を入れて次は1週間かけて四国一周、また1ヶ月休憩してから次は中国山陰地方を1週間とかね。
休憩を入れていったほうが日本一周もしやすいように思います。休憩なしで一気にとなると、大変さもでしょうけど途中で飽きそうですよね。
車中泊ブームなのか最近本当にキャンピングカーで日本一周している人が多いです。定年を迎えたであろうご夫婦が特に多いように思います。
昔と違って車の性能も上がっているので安心感もあるのでしょう。日本一周が大変かどうかは考え方次第ですね。日本を車で周るわけですから大変じゃないはずがありません。
それを「苦痛」と捉えるか、「大変さを感じるのが楽しい」と捉えるかは自分次第です。いろんなことがあったほうが楽しそうですよね。何もないほうがつまらないです。
日本一周が大変かどうかをたずねるということは、九州一周とか範囲の狭い車中泊旅行も経験されていないのかもしれません。
一度、少し狭い範囲で一週間程度の旅行をされてみてはいかがでしょう。いきなり日本一周となると難しい部分が多そうです。
相当な期間、家を空けることになると思うので、郵便物や支払期日などの心配がない日程を選んでいくことをお勧めします。
私も5年ほど前に会社を辞めた直後に自分を見つめなおす目的で日本一周を車中泊で旅したことがあります。実際は途中で旅は中止にしました。今ほど車中泊もブームとなっておらず、道の駅で泊まっている車も片手で数えるでした。
日本一周したときの一番の感想は「途中で飽きる」ということです。観光もしながら旅をするわけですが、途中から観光地に行っても感動がなくなって面倒くさくなってきます。
たいした目的もなく日本一周をしようと思っても気持ちが続きません。ちゃんと目的があれば飽きることもないでしょうし、大変さも感じないでしょう。
でも目的もなくただ日本一周するだけでは絶対に途中で飽きてやめてしまうと思いますよ。
はっきりいって大変です。本人の自由であることは当然ですが、私の経験上では「1人で行ったほうがいいかな。日本1周となるとおそらく月単位の日数が必要となります。
2人もしくは複数人で行くと、日本1周の車中泊旅行に対する「達成したい気持ち」に差があれば少しずつ愚痴が出てきます。一番分かりやすいところでいえば「帰りたい」とかね。
1人であれば自分が好きなタイミングで移動できるし気を遣うこともないけど、相棒がいるとそこへの気遣いが必要となってきていろんなストレスが出てきます。
どういったタイプの車で計画しているかにもよるでしょう。普通車だったり軽自動車だったり足を伸ばしてゆったりと眠れない車だったら多分無理だと思います。
容量が大きいポータブル電源を持っていて、大人1人がゆったりと足を伸ばして眠れるスペースが確保できることが最低限必要な条件となります。
日本一周となると地域によって暑さ寒さがかなり違うから洋服や寝具の準備もしっかりしておかないといけません。そういう意味でもスペースの十分な確保が必要です。
意外とお金もかかると思うので、通帳にはある程度余裕を持たせていつでもコンビニで引き出せるようにしておくといいと思います。
経験談をまとめると
頭でイメージするほど日本一周も簡単ではなさそうですね。地元を離れると、その地域特有のものもあったりして戸惑うことも増えてきます。
それを楽しめる感覚があればいいんでしょうけど、何事もないようにと思うよりも「何かあったほうが逆に楽しいでしょ」と思える性格の人が車中泊で日本一周するのに向いているのかもしれませんね。
あと体験談にもあったように「休憩期間を入れながら」というのもすごくいい方法のように思います。休憩期間の間に次の対策も練れますし。