RVパークを利用するメリットはどこ?
RVパークが全国にドンドン増えているようです。日本RV協会というところが「車中泊していい場所」として認定している専用駐車場です。ここを利用する形で車中泊をされたことありますか?
有料だからあまり使っている人がいないのかなと思いきや、結構人気が高まっているようです。RVパークだからこそできる楽しみ方もあるようです。
実際に使ってみた感想はどんなものでしょう。経験者の皆さんのお話を聞きたいです。
電源供給がRVパークの一番のポイントかな
RVパークをヨシとするかどうかは「なぜ有料か」をどこまで理解するかだと思います。道の駅では無料で停められるのになんで1000円も2000円も払って停めなくちゃいけないの?という意見はどうしても出てくるでしょう。
私はキャンピングカーを保有していますが、RVパークは何度も利用しています。道の駅に停めることもありますが、旅行先の近くにRVパークがあればそこを使います。
一番の利点は「100ボルトの電源が使える」ところです。キャンピングカーは車内で多くの電気を使うので、これが自由に使えるのはすごくありがたい。
普通車ではあまり関係ないかもしれないけど、キャンピングカーにとっては大きなポイントです。だからRVパークに泊まっているのはキャンピングカーが多いですよね。
RVパークに行くと分かりますがほとんどがキャンピングカーです。なぜかというと電源が使用できるからなんです。夏や冬にはエアコンをガンガン使いたいのです。
だけど電源がなかったら使えないですよね。ポータブル電源程度では十分にエアコンを使えません。でもRVパークに設置してある100V電源を使えばガンガンエアコンを使えるのです。
そのメリットが私としてはすべてですね。スペース代が2000円ほどかかりますが、それでも泊めたいです。電源が自由に使えるって大きいですよ。そのために利用しています。
エアコンを使わずに済む時期(春や秋)にはRVパークとは別のところに泊めることもあります。
RVパークにもいろいろありますが、温泉施設の駐車場を使ったところなんかもあります。温泉施設の隣接だとスペースの利用料金で温泉には入れたり割引があったりします。
旅行先に温泉施設隣接のRVパークがあれば、そこを利用するのも1つです。道の駅で無料で車中泊するといっても温泉センターに入りに行ったら500円とかかかりますからね。
どうせ払うんだったらちゃんと車中泊場所として認定されているところに泊めたほうが安心です。
私は車中泊する時はRVパークをよく利用します。利点はいろいろあるのですが、まず一番は「車中泊場所として認められている」ところです。
もう1つは仮眠という枠を超えて数日程度であればとることが出来ます。道の駅やサービスエリアではそうはいきませんよね。
また自分が借りているスペース内であればテーブルや椅子を出して休憩してもいいのです。これも道の駅ではマナー違反とされていることです。
RVパークはかなり自由度の高い車中泊スペースなので有料であっても利用します。全国各地にもっと増えて欲しいなと思います。
一度使うまではRVパークの良さを感じることはありませんでした。「なぜ有料のところに停めなくちゃいけないの?」って感じでしたね。
でも一度利用してみると「電源が使える」「認められた車中泊のスペースだから安心して寝られる」「周りも同様の車だから安心感がある」ですごく良かったです。
女性にとって「安心感」って大きいです。有料だけどその意味も分かるし、全国に広がっている理由も分かります。有料のキャンプ場に近い感覚があるのかもしれません。
キャンプ場よりも比較的スペース確保もしやすいでしょうから、もっと広がっていくでしょうねきっと。
私が行ったRVパークはキャンプ場みたいにテントを張ったり焚き火とかはできませんでした。車中泊できて電源やトイレがあってシャワーもついていました。
RVパークも場所によって設備がまちまちのようです。どこに行ってもそうなのか分かりませんが、ちゃんと管理人さんがいて一応管理してくれているので安心感がありますね。
私が行ったRVパークにはキャンピングカーが2台。ハイエースが1台、そして我が家でした。
道の駅「あゆの里矢田川」さんは車中泊できる道の駅として有名ですよね。某有名車中泊youtuberの方がたびたび動画にアップされていて知名度が上がっているようです。
ココのすばらしいところは、車中泊が歓迎されているというだけでなく「RVパークが併設されている」ところです。
場所的に頻繁にいけるところではないですが、いいところです。シャワールームだけでもいいので入浴施設があると最高なんですけどね。
子供の夏休みも終わりが近づいてきたころにお金をかけずに旅をしようということで車中泊に行きました。今年の夏休みとしては2度目の旅行です。
2度目だからお金はかけられないけど、夏だから最低でも入浴施設は外せないので入浴施設が隣接しているRVパークにしました。
RVパークとキャンプサイトが併設されている場所があってシャワーも200円で利用できるということで行ってきました。
ホテルに泊まる旅行とはまったく別物でキャンプ場でいっぱいサッカーボールで遊べたし子供にとっても結構インパクトのある思い出ができたんじゃないかなと思います。
RVパークどんどん増えています。道の駅は車中泊禁止が増えているけど、道の駅自体がRVパークを併設する動きが出てきていますね。
やはり有料にして道の駅の駐車場とは別のくくりで車中泊利用者を取り込んでいく形が今後も増えていくでしょうね。
夜間駐車有料の道の駅ができてくるかなと思っていたけど、敷地を持っているところはRVパークの併設という流れになってきているのかな。
やっぱり有料であっても堂々と車中泊できることと電気が使えるというのは大きなポイントですね。
ぜんぜんアリだと思います。ただ近くに道の駅があるとかコインパーキングがあるとなるとどうしてもそっちのほうに行ってしまいます。だって無料ですもん。
RVパークは電気が使えて便利なのは分かりますが、2000円近く料金をとられるのがどうしても抵抗がありますね。だったらネットカフェもそんなに変わらない。
アリとかナシとかという議論よりも、もうすでに結構一般化している気がします。サービスエリア・道の駅・キャンプ場・RVパークは車中泊する場所として定番化していますよね。
だから当然アリでしょう。有料ではありますが電源も確保できるし。最近はホテルや温泉センターが駐車場スペースの一部をRVパークとして提供している形が増えていますよね。
これすごくうれしい動きだなーと思ってます。温泉も食事もすぐ近くにあるということなのですごく勝手がいいです。
RVパークに泊まりたいと思う人は普通に泊まればいい話ですよね。アリとかナシとかいう問題ではないと思います。RVパークには電源がついているところが多いので、その電源が欲しい方にはすごく役に立つ場所だと思います。
ただ電源を特別求めないのであれば、1000円2000円支払って泊まるメリットはあまり感じない気もします。
RVパークの利点はなんと言っても電気供給ですね。デメリットととしてはちょっと料金が高めというところ。その両方を考えて利用するかしないかを判断すればいい。
道の駅なら無料で車中泊できるけど電気供給はない。電気をどうしても欲しいということでなければ無理してRVパークを使うこともないのかな。女性の方であれば安全面を考えてPVパークを利用するのも1つですね。
経験談とまとめると
全国的に場所が広がっていることからもRVパークが評価されているようです。「車中泊禁止」をうたう道の駅が増えているのに比例して「車中泊OK」をうたうRVパークも増えている。
いずれにしても私のような趣味で楽しんでいるものからすると衰退していくのではなく、増えていくという流れは非常にうれしいことですね。
RVパークが増えていけば似たような施設も出てくるでしょうし、そこに新たな競争も生まれてより良いサービスもできてくる。そうなってくるとうれしいですね。
全国にある十分な駐車場スペースを持っている温泉センターがどんどんRVパークの設備を作っていくような流れができてくるといいですよね。
車中泊できるスペースも確保できて温泉にも入れて電源も使えるって最高じゃないですか。
関連記事を合わせてチェック車中泊ってSA(サービスエリア)が一番安全なのかな?
道の駅で「車中泊禁止」が増えてきている理由は何?